<地震等が起こった時の携帯電話の伝言板利用方法>
地震、事故等の災害発生時は携帯電話・メールが大変つながりにくくなりますが、被災地等登録可能エリア内でケータイ「災害用伝言板」が使えるようになります。
安否確認に携帯に登録や覚えておくと便利な機能です。
(1)ケータイ「災害用伝言板」の利用方法
NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/index.html
au
http://www.au.kddi.com/notice/dengon/index.html
ソフトバンクモバイル
http://mb.softbank.jp/scripts/japanese/information/dengon/index.jsp
ウィルコム
http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/index.html
安否情報の登録ができるのは
「被災地等登録可能エリアにいるiモード携帯電話、EZweb携帯電話、Yahoo!ケータイ対応携帯電話、及びCLUB AIR-EDGEまたはH”LINK対応PHSそれぞれの利用者」が対象となります。
大規模災害が発生した場合、携帯インターネットメニューのトップに表示されている「災害用伝言板」のご利用が可能となります。
なお、登録されたメッセージの確認は以下の事業者以外のインターネット接続可能な携帯電話、PHS及びインターネットからも可能です。
(2)メッセージ確認用URL
NTTドコモグループの携帯電話利用者の登録情報を確認する場合
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
au、ツーカーの携帯電話利用者の登録情報を確認する場合
http://dengon.ezweb.ne.jp/
ソフトバンクモバイルの携帯電話利用者の登録情報を確認する場合
http://dengon.softbank.ne.jp/
ウィルコムのPHS利用者の登録情報を確認する場合
http://dengon.willcom-inc.com/